立春☆心もカラダもゆらぎを感じやすい時期☆今から“骨盤底筋”を意識して春にジャンプしよう!
立春の不調
暦の上では立春
今は大寒波が押し寄せていて
春の暖かさとは程遠いですね

この寒い冷たさと暖かさが交じり合う時期に
カラダの不調
心もカラダもゆらぎを感じやすい
まさに
私たち幸年期(更年期)世代には
上半身はのぼせ
下半身は冷え
を感じやすくなります
一般的にも
風邪をひきやすく
頭の症状として頭痛やめまいが起きやすい時期です
カラダを調える大事な時期
この不調を感じやすい時期から
少しずつ春の暖かさに向けて
ゆっくりゆったりと
カラダを動かすことが大切ですね
特に骨盤底筋
ざっくりいうとお腹周りです!

骨盤底筋は体幹の土台となる部分
ここが緩みやすい幸年期世代は
これからの時期に調えるのがチャンスです
メリットとして
土台となる部分が安定していると
☆ 立つ姿勢や座っている姿勢が安定する
☆ カラダを動かすのも楽になる
☆ 手足が動かしやすくなる
☆ 疲れにくくなる
手に入れたいものばかりですよね
春に大きくジャンプできるかな?
最近、ジャンプしたことありますか?
リズムダンスをしていると
軽くジャンプすることがあるのですが
私は今のところ
大きくジャンプしても尿もれしない

尿もれがあったら
これも骨盤底筋のゆるみの可能性がありますよ
ヨガのレッスンでは
骨盤底筋を意識したレッスンを取り入れています
私たちには必須ですからね
春に向けて大きくジャンプしても
尿もれしないカラダづくりを
今からしていきましょうね
人生レシピ“骨盤底筋トレーニングをAYAさんが紹介”
テレビ<人生レシピ“骨盤底筋トレーニングをAYAさんが紹介”>ココから始める!たるみ対策 - あしたも晴れ!人生レシピ年齢とともにあらわれるたるみ。お尻、おなか、二の腕、顔、気になりませんか?フィットネスプロデューサーのAYAさんがたるみ対策としてまず行ってほしいというのが、骨盤底筋のトレーニング。体の軸をしっかり作る上でもカギとなるというこの筋肉。エクササイズをポイントとともにお伝えします!顔のたるみ対策は、表情を作る筋肉を動かすこと。無理なくコツコツ、始めてみませんか?www.nhk.jp
AYAさんはドローインをしたままで
☆ プランク(肘つき腕立て)
☆ ブルートブリッジ(お尻上げ)
☆ ヒールレイズ(つま先立ち)
☆ ディップス(二の腕のプルプル)
☆ バックランジ(お尻・太もも裏側を鍛える)
を行っていましたよ!
ヨガレッスンでは・・・
私のヨガレッスンでは
まずドローインをする前に
お腹の筋肉が硬くてできない方も多いので
☆ お腹をほぐして腹式呼吸
☆ 骨盤底筋の意識すること
☆ 胸式呼吸
↓
そこからドローインをやっていきます
ヨガは呼吸を意識することが大切なので
骨盤底筋を意識するにはもってこいなのですよ

オンラインレッスン 週2回30分の習慣
今なら初月クーポンあり クーポンコード niconico
初回1ヶ月500円でお試しできます
お申込みはこちらから